鰯の独白

鰯は、鮪よりも栄養価が高いのです、たぶん。

archive

ツイッター鰯の記録5 (2023/5/28~2023/6/7)

【はじめに】 雷雨の夜中に、ツイッターからはてなブログへの移植作業をせっせと行っている。おれはなんて勤勉なんだろうと思いつつ、さて、茹でガエルになる前にツイッターとは別の場所を探しておかなきゃなあと思う昨今である。でも、今のところ、ツイッタ…

ツイッター鰯の記録4 (2023/5/16~2023/5/27)

【はじめに】 Twilogが再開したおかげで、ツイッターまとめを長くサボっていた。が、7月2日の不具合発生で、これはヤバいぞと直感した私は、面倒くさいなあと独りごちつつ、はてなブログに過去ツイートを移植する地道な作業に再び取りかかったのである。 202…

ツイッター鰯の記録3 (2023/4/30~2023/5/13)

2023/04/30 www.asahi.com 今の野党がなぜ政権を取れないか、七つの選択肢からいくつでも選んでもらったところ、「批判ばかりしているから」が58%、「現実的な対案の政策を掲げないから」が54%(以下略)(ワイド師匠 @feedback330 ) 新聞が、政権への批判…

ツイッター鰯の記録2 (2023/4/9~2023/4/29)

2023/04/09 vote done (開票速報を見て)これはまた目を覆うばかりの惨敗だな、非自民の私たちにとって。 厳しい時代が延々と続く。現状のままでかまわないと思っている人たちが自民・公明そして維新の候補者を選ぶから。これで岸田はますます自信を持って…

ツイッター鰯の記録1 (2023/3/24~2023/4/8)

【はじめに】 ふたたびTwitterを再開した。 だが、これからTwitterがどうなるかはわからないので、これもはてなブログへ転載することに決めた。 私は私なりに自分のテキストを大事に扱いたい。 2023/03/24 近況報告というより顛末書かな。マストドン蒼象の記…

マストドン蒼象の記録11(2023/03/9〜2023/03/19)

2023/03/09 note.com 『SNS発信に意味があるのかな』というタイトルのエッセイを読んで。 一般人の私は一般人の意見が知りたい。感情のため息みたいなものに触れて、あーこんなこと思ってるの自分だけじゃなかったんだ、と心のよりどころにしたい。 SNSをど…

マストドン蒼象の記録10(2023/03/1〜2023/03/08)

2023/03/01 郵便局へ投函しに行ったら、八百屋の店前にロマネスコを発見。思わず見惚れて買っちゃった。 2023/03/02 はてなブログを使っていて困るのは、「不適切な広告」が表示されることだ。私が「国会」とか「NHK」という言語を多く使うからといって(あ…

マストドン蒼象の記録9(2023/02/18〜2023/02/28)

2月後半は、なぜだか過去の回想が増えた。 今現在に、あまりおもしろさを感じないんだ。やれChatGPTだ、やがてシンギュラリティだ、と世間は人工知能が人間を上回る瞬間を、ある種の怯えを伴いつつも固唾を飲んで待っているようだが、私は、自分が十代のころ…

マストドン蒼象の記録8(2023/02/06〜2023/02/17)

今回は、2/10〜2/12の淡路島行を含みます。週末にまとめる時間が作れなかったので、少しタームが長くなっております。一気にだと疲れるので、休みやすみ、飛ばしとばしでお読みください。(鰯) 2023/02/06 大阪府知事選挙について。 野党は誰に一本化しても…

マストドン蒼象の記録7(2023/01/30〜2023/02/05)

2023/01/30 しかし、先ほどNHKBS1で放送されていた『誰が島を守るのか ~沖縄 若き自衛隊員の葛藤』、自衛隊配備に反対する側の意見もとりあげ、中立的なように見せかけてはいるが、優しい若者たちに「銃の向こう側にいる相手をころすことを念頭に置いて訓練…

マストドン蒼象の記録6(2023/01/22〜2023/01/29)

2023/01/22 【今週の新譜】 アントニオ・ロウレイロ(ブラジル)のニューシングル。一昨年の傑作「サウダージ」からずいぶん経ったが、待った甲斐があった。彼ほど高い音楽性と親しみやすさを併せ持ったマルチプレイヤーにしてシンガー・ソングライターは世…

マストドン蒼象の記録5(2023/01/15〜2023/01/21)

2023/01/15 なんと……ジェフを喪ったばかりだというのに、こんどはユキヒロが。悲しすぎる。 www.sponichi.co.jp 高橋幸宏をどれか一曲、と考えたら、私は矢野顕子1986年のNHKライブをあげたい。とくにラストの「グリーンフィールズ」。歌うようにいつくしむ…

マストドン蒼象の記録4(2023/01/08~2023/01/14)

2023/01/08 『Chamber MusicとしてのJazz』は、一年ほど前に編んだプレイリスト。並べてみるとなぜかピアノものばかりになった(笑)。私はピアノ三重奏、とりわけロマン派の作曲家のが好きで。オーケストラのダイナミックよりも各演奏者の丁々発止をおもし…

マストドン蒼象の記録3(2023/01/01~2023/01/07)

2023/01/01 おはようございます。来てくれて嬉しいです。これからもよろしく。 とっくに誰か指摘しているだろうけど、(紅白歌合戦で)桑田佳祐が最初に即興ふうに歌ったブルースは、小林由里子「朝起きたら… 」のもじりだった。 相手に伝わることばを使わな…

マストドン蒼象の記録2(2022/12/19~2022/12/31)

2022年12月19日 もみじはきれいだな。ひとつとして同じ彩りの葉がないのには驚く。 NHKBSのトップニュースが「マスク氏ツイッターCEO辞任、賛成多数」とは、常軌を逸している。どうしちゃったんだ、“たかが”Twitterだぞ。マスメディアのマスヒステリアを目の…

マストドン蒼象の記録1(2022/12/09~2022/12/18)

2022年12月9日 もう20年くらい前のことだけど、図書館の本を紛失したと(たぶん電車に置き忘れた)申し出たら、代わりに予約の多いこの本を寄贈してください、といわれた。だから購入したよ、「世界の中心で、愛をさけぶ」を。 テレビ地上波ではとっくに防衛…

マストドン JP(2022/11/14~2022/12/11)全記録 その2

2022/11/30 昨日は私もお昼に焼きそばUF○を食べた(ふつうのソースのやつを)。うん、確かに罪悪感というか、後ろめたさみたいなものを感じつつ。 戦い方は人それぞれ。私にも多少の考へはある。 昨夜はうっかりさかなのギタリスト西脇一弘のブログと、それ…

マストドン JP(2022/11/14~2022/12/11)全記録 その1

2022/11/14 mstdnのアカウントを作成しました。しばらくはTwitterと併用します。今は右も左もわからない状態ですが、ぼちぼち投稿していこうと思いますので、よろしくお願いします。鰯 いつもの調子で投稿してみる。 昨日は熊本市長選だった。結果は予想通り…

架空のライナーノーツ『21世紀のプロテストソング』

『21世紀のプロテストソング』は岩下啓亮が2002年に自主制作した作品集の題名である(未発表)。 今回、久しぶりに聞き返してみた理由は、9月18日に亡くなった友人Uの遺品に、ぼくの録音したCDが多く残されていたからである。 音楽活動をやめて十数年が経つ…

2018年11,12月のMedium

臨場感 を味わうべく、ではなく、よく分からないまま、シネコンで4DXを体験してしまった私。 www.unitedcinemas.jp カーアクションもバイオレンスシーンもない、音楽ものの映画だったから大丈夫だろうとタカをくくっていた。が、甘かった。観終わったあと疲…

2018年10月のMedium

ワナビー 高橋源一郎氏が新潮11月号にて発表した、「『文藝評論家』小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた」がWeb上にも載っていた。 kangaeruhito.jp 読めばお分かりの通り、「」つきの文藝評論家である小川榮太郎氏の文筆活動を、作家高橋源一郎の筆は…

2018年9月のMedium

映像の訴求力 9月に自民党総裁選と沖縄県知事選が行われることを、皆さんはご存知か? ひょっとして、後者のことは知らない方が多いかもしれないね。なにせ日本のテレビは沖縄県知事選を殆ど報道しないから。したとしてもチェリー・ピッキング、現政権に都合…

2018年8月のMedium

火消しではないと思うが…… news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp 楊井人文氏の報道検証記事、2つとも読んだけども、読売新聞がトーンダウンしたこと、情報リーク先の意図などの、さまざまな要素を考慮しても、現役男性受験者に有利な選考が行われたという疑い…

2018年7月のMedium

スクリーンショット スクショは趣味じゃないが、今回こんな出来事があった。↓これに関する傍証として、まとめておくべきだと考えた。 韓国プチョン映画祭に招かれた日本人映画監督 鳴瀬聖人、日の丸ハチマキに日本刀で映画館のスクリーンに穴を開ける【温泉…

2018年6月のMedium

『タクシー運転手』 ようやく観てきました(於:熊本電氣館)。高い評判に違わず、非常に面白かった。 光州事件に詳しくない方、韓国に興味のない方でも大丈夫、主人公マンソプ(ソン・ガンホ)の運転するタクシーに乗ってしまえば、あとは一気呵成、事件の…

2018年5月のMedium

音楽工場の謎 先日キリンビバレッジが「午後の紅茶」の広告で炎上していた。あの広告に使われたイラスト、趣味がよいとは到底いえないが、広告でないなら、「あるあるネタ」として問題にならなかったと思う。 広告主であるメーカーの謝罪もお座なりなもので…

2018年3,4月のMedium

『シェイプ・オブ・ウォーター』 映画『シェイプ・オブ・ウォーター』はとてもよかった。今の社会に当てはめてみても、感じいる場面がいくつも見出せるはずだ。筋書きや拵えが回りまわって古典的な結構だと思った。 エンターテイメントの原則である、‪教条主…

2018年2月のMedium

書き換えはほどほどに 私のブログ『鰯の独白』のアクセス数が今年に入って倍増した。訪問者の割合はGoogleからが6割弱、Yahoo!からが2割強、残り1割がTwitterの告知からである。 当初、私は「はてな」の一言紹介欄で、 短編小説、音楽寸評、エッセイ、その他…

2018年1月のMedium

覚書:表現の自由について 今世紀に入ってから人権の意識が大きく変わった。社会全体はもちろん、個人的にも。世紀末前後をふり返ってみれば今よりずいぶん無頓着だった。人は平気でひどいことばを発し、差別心をあらわにしていた。昨今おおぜいの人が意識的…

2017年12月のMedium

学校と制服 これは凄い、何度も観てしまった。 と佐々木敦氏がほめていたから観てみたけれども、 アイドルネッサンス「5センチメンタル」(MV 好きなテキストではないし、視聴していてなんとも言えない違和感を覚えた。けれども、その引っかかりを無視できる…