鰯の独白

鰯は、鮪よりも栄養価が高いのです、たぶん。

マストドン蒼象の記録3(2023/01/01~2023/01/07)

2023/01/01

おはようございます。来てくれて嬉しいです。これからもよろしく。

とっくに誰か指摘しているだろうけど、(紅白歌合戦で)桑田佳祐が最初に即興ふうに歌ったブルースは、小林由里子「朝起きたら… 」のもじりだった。

 

相手に伝わることばを使わないと、いつまでも理解できない。為政者はペテン師よろしく美辞麗句でケムに巻こうとする。その欺瞞いいや嘘くささをわかりやすく説明していかなくちゃならん。文言を単純化すればいいって話じゃない。肝心な部分は正確に記さなきゃならん。そこが難しいところだ。

たとえばニュース記事を読む。いったんコピー&ペーストしてみる。要点を抜き出してみる。あるいは分解してみる。すると記者がほんとうに伝えたいことがどこに記されているか、あるいは購読者を誘導したい目論みがどこかに隠されていないかがおぼろげに浮かび上がってくる。その選り抜きを並べ、自分なりに再構成していく。迂遠なプロセスかもしれないが、それだけでもずいぶん違う。もちろん、人のトゥートをブーストしたあとでもかまわない。大切なのは、問題点は何かを自分でさぐり当てることだ。

……とかなんとか、わかりきったことを正月から書き連ねてるわけは、さびしさを紛らわすためだ。お雑煮を食べたと思ったら、娘ふうふはムコ殿の実家(関西)へ発った。もう少しいればいいのに。慌ただしい元日。

 

(格付け選手権を観ていて)

見砂さんところ(キューバンボーイズ)のほうがねちっこいんだよね。比して明大はソリッドすぎてサルサになっちゃってる。だから正解は当然、A。

 

(故・米澤嘉博の名前がタイムラインに表れたので)

代沢の米澤さんの住処に二ヶ月ほど居候した。二十歳前のころだ。漫画のどこを読めばよいか、音楽のどこを聞けばよいかを若造にもわかるよう丁寧に教えてくれた。先日、私には師と呼べる人がいないとトゥートしたが、もし許してもらえるのなら、米澤さんを師と仰ぎたい。

 

昨年末のばつの悪さもあって、しばらく古巣に寄ってみたが、ツイッター内での諍いがあまりにも壮絶で、見るに耐えられなかった。対立する発言者を批判するときに、言動の内容をただすのはいいが、相手の属性や党派性をからめるのは禁じ手だ。相手を叩きのめすことに夢中で、自分がどんなふうに見られているのかが分からないようなら、守りたい対象を救えるどころか、足を引っ張るだけに終わる。しかも彼らは、諍いの渦中にあることが当事者であることと錯覚しているから始末に負えない。ことばは好まないが「そっ閉じ」するしかないと思った。ツイッターはもう私の居場所ではない、あきらめろと自分に言い聞かせた。

 

(80年代の電子鍵盤楽器の話題)

JUPITER-8、なつかしいですね。私は東京電機大の斜向かいにある楽器店で働いていたので、JUPITER-8がどんなにすぐれたシンセサイザーか、よく覚えています。やはりミニムーグとかプロフィット5とか音の存在感が違いました。私は当時、ボリ6とプロ600とJUNO106を使っていました。お金なかったのに、なんであんなに揃えたんだろうと今になって思います。

 

ずっとすねてたくせに、今ごろになって家中を嗅ぎ回るチャイ。「あの黒くて毛の長い、なれなれしく近寄ってきて、すばしっこく動くやつはどこへ行った? においがするけど姿はみえない。せっかく顔をみてやろうと2階から下りてきたってのに…」

f:id:kp4323w3255b5t267:20230110042620j:image

ピアニストの反田恭平と小林愛実が結婚ですか。新春からおめでたい。余談だが、将来ダンナさんは指揮者の活動がもっぱらになると思う。

 

2023/01/02

2024年の自身の自民党総裁任期までに憲法改正を実現する意欲を改めて示した岸田文雄
憲法は実質上有名無実化しているとみる向きも多いようだが、私はやはり憲法全体主義を食いとめる最後の歯止めになっていると考える。軍拡を促進し、国民に一定の制限を加えたい現政権にとって、戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認、個人の尊重、生存権の保障をうたい、権力のやりたい放題を許さない日本国憲法が邪魔でじゃまでしょうがないのだ。だから自民党改憲を党是とし、今の憲法は押しつけられたものだから自主憲法が必要、というファンタジーを飽きもせず唱え続ける。為政者にとっての「自由」を謳歌するために。

www.nikkei.com

憲法へのattitude、とりわけ野党が憲法をないがしろにしていないかどうかは、常に私の着目するところである。

政治部記者は「首相がほんとうに伝えたいこと」を敏感に察知し、『改憲の決意あらたに』をオブラートに包んだ提灯記事を書きあげる。今年の大河ドラマに合わせてのことだろうが、正月から斟酌とはご苦労なこっで。

 

確かにSNSにおけるデマ拡散は問題であるけれども、情報発信する側のオンラインメディアが真偽検証することの危うさも同時に考慮されなければならないと思う。その判定基準ははたして妥当なのか、そこに他の(たとえば厚労省の)意図が反映されていないか、既存メディアの報道をチェックしないのはなぜか等の疑問を私は払拭することができない。

念のため補足。私は反ワクチンではない。

つまり、<誤情報などの「疑義言説」>などという造語を駆使して、デマ拡散の駆逐掃討に余念がないBuzzFeedを、私はまるで日本政府の広報機関のようだと感じてしまう。が、この感想も「怪しげな言説」に含まれるのだろうか。

www.buzzfeed.com

(前述 BuzzFeed記事について)

いや、じつは私、「6万人以上のフォロワーを持つ女性インフルエンサー」なるものを存じあげませんで、はたちこうた氏が採りあげるまで見たことなかったですよ。マスク就任以降の話かしら。

マスク就任以前ですね、との返信に)

あーこのアカウント怪しいな、と思ったら即ミュートかブロックしていましたから気づかなかったんでしょうね。

いかん。とてもシニカルになっている。このへんできりあげないと。

 

箱根駅伝二区のデッドヒートを観ながら)

あれ、走ってる側から大八木カントクが怒鳴りちらすのがよくないんじゃない? なんだか駒澤がめげて、逆に中大が発奮したようにも見えたけど。

 

(<ユーリ氏の論考素晴らしいな。日本国内にロシア擁護派や両成敗的な論調ってそんなに一定数がいるのだろか?特にリベラル内に、とは正直思ったりもするのだけれど。>との意見に返信)

率直に申し上げますと、私はかなり「両成敗的な」見方をしていますね。私はいちおうリベラル左派に数えられていますが、私のようなリベラルは少なくないと思います。もちろん非は圧倒的にプーチンのロシア側にあり、ロシアの流布するデマなど噴飯ものだと思っていますが、ゼ氏がホワイトハウスに赴きバイデンが承認を与える目下の情勢を懸念しています。このことについて、ツイッターではロシアの肩を持つ鰯と評価されましたので言及するのは控えております。

小泉悠氏については、積極財政についての見解はかなり自分と近しいと思う反面、それが社会保障や福祉よりも国防に資する方向に展開するので、鵜呑みにしないよう気をつけています。

www.huffingtonpost.jp

 

私の地方じゃね、自民党以外に投票していますなんて、うかつに公言できませんからね。それとなく匂わしてはいるけども。
たとえばさ、自民党の熱心な支持者に(私と書士の先生が)教員免許の更新制は第一次安倍内閣で決定したことですと説明しても、決して認めようとはしないのね。実施したのは民主党政権時だっていいはるわけ。自民に都合の悪いことはことごとく民主政権のせいだと教育されているから。その凝り固まった思考を解除するなんてムリだ、できないよ。
まわりの人びとはほとんど自民党に投票しているよ。埼玉から熊本へ帰郷したとき、野党は論外の風潮を嫌というほど思い知った。あんた昨日の__センセの後援会に来んだったね(なぜ来なかったんだ?)と当然のように訊いてくるんだからさ。自民党員の情報網はすごいぜ。電話はもちろん選挙中ともなれば檄文や街宣スケジュールがFAX(笑)で毎日何度も送られてくる。そんな土壌から、タクシー運転手に暴言をつく井手県議みたいなのが当選するんだ。
それでもさ。その四面楚歌の構造に絶望したらお終いなんだよ。ちょっとおかしいと思わないか今の政治は、と一人ひとりに語りかけ、理解者を増やしていくしかないんだ、リアルにね。

それでも自民に入れる人のことを、もう少し合理的に解釈できないのかなと。そりゃ「もうそんなやつバカ!」って言うの簡単だけど、それで選挙で勝ってる? 周囲の人に伝わってる? 心の底でこいつ俺のことバカにしてるなってモロ出まくってる人の言うこと聞けないよな、人間、普通は。頭悪いとまでは言わなくても心弱いとかさ。そういう人を見下すマインドを見透かされてんじゃないのかなって。(森哲平さんのトゥート)

莫迦にされてんのはこっちだよ。手を伸ばせば有利なルートがいくつもあるのに、それを利用しないなんてもったいないとね。

それでもね、どっかに接点はないかを探ってんだよ。合理性があるから彼・彼女らが自民に投票し続けているのも知ってる。べつに相手をみくびってはいない。そうとう揶揄われるけれどもね、ネットでずいぶん威勢のいいこと書いてますな、とかなんとか色々。

そうやってせせら笑われても、あるいは内心でしゃあないなこのオヤジどもはと呆れつつも、ちょっとずつ探りを入れながら、こっちのいうことを理解してもらうしかないんだな。

 

(<BuzzFeedが"命に関わる"などとしてコロナに関するデマ情報に眉を顰めて見せるのも少々滑稽だとは思っている。>という意見への反応)

前ブースト。私が書くのを躊躇っていたことがぜんぶ書かれている。SALAさんありがとう。

(身に余る返信をいただく)

恐縮です。
BuzzFeed周辺とファクトチェックイニシアティブ→日本ファクトチェックセンターの動向は、常に着目しています。理由は、過去こんなことがあったからです。よろしければ下掲記事をご一読ください。


① あなたもある日いきなりメディアからファクトチェックされるかもしれない(2021年2月8日 投稿)

kp4323w3255b5t267.hatenablog.com

② ファクトチェックから言論のイニシアティヴを奪還せよ(2021年3月10日 投稿)

kp4323w3255b5t267.hatenablog.com

 

(<Spotifyにはほとんど登録されていないJoni Mitchellのスタジオ盤を聴こうとして Aamazon Prime Musicを久々に聴いてみたら、Spotifyとは比べ物にならないレベルの高音質だった。>という意見に)

ニール・ヤングは昨年、<ワクチン接種に関する誤情報を拡散する全米一人気のポッドキャスト(とそれを放置するSpotify)に抗議し、全曲削除>しました。ジョニ・ミッチェルもそれに同調、他にもニルス・ロフグレンやクロスビー・スティルス・ナッシュが全曲削除しました。現在、CSNの三人はSpotifyに再び作品を上げていますが、ニールやジョニのオリジナル作品は今も聞けません。
ちなみに、私はあまり音質にこだわらないたちですが、確かにSpotify音悪いなあと思います。
(リンクは昨年2月の記事)

Spotifyは、たとえばイエスの「シベリアン・カートゥル」なんかイントロが切れたまんまだとか、発表年度があてにならないとか、全体にぞんざいだと思います。
ジョニがディランをどう批判したのかは興味あるところです。彼女、辛らつですからね。

ところで。

MastodonTwitterとの関係で)いつも思いだすのは、クロスビー・スティルス&ナッシュが「Wooden Ships」を発表したときに、それを聞いたジャクソン・ブラウンが「残され人はどうなるんだろう?」という思いから「For Everyman」を書いたという話だ(ジャクソン本人がインタビューで証言している)。私は、どちらの歌詞が示唆するところも重要だと思っている。

 

2023/01/03

アワ・フェイバリット・ショップもだけど初期のスタイル・カウンシルは複数の曲順違いがあったように覚えている。ちなみに私のfavorite albumは『コンフェッション・オブ・ア・ポップ・グループ』。

 

旧友からの年賀状に、「年末に県劇で観たシュターツカペレ・ベルリンがすばらしすぎてまだ夢心地」と書かれていた。ティーレマンが指揮するブラームスの第3,4番か。悪いはずがない。観たかったなあ。

 

社会の教室化は気になっているところで。テレビのバラエティ番組でよくみかける司会者=ベテラン芸人とひな壇芸人の関係性なんて、ほとんどが教室の縮図だもんな。

隔離された世界に居らざるをえない、が基本設定になっている話が増えたね。まんがですぐに思いつくのは進撃の巨人とか約束のネバーランドとか。他にもごまんとあるだろうけど、全体に、物語の構造が「学校的」に類型化しているとは感じるな。

あるいはそれは今の日本の社会の反映なのかもしれない。

大塚英志が、海自艦のフォーメーションを写した画像を引き合いに<昨今の「ナショナリズム」の基調に「ヤンキー」と「ジャンプ」が文化として確実にあることが改めてわかる(後略)>とツイートしていたな。うん、それは私も常日ごろ感じていた。

 

【どっちもどっち論の陥穽①】

「どっちもどっち(論)」を最初に知ったのはいつ頃だろう? 私の場合ツイッターだったけども、「どっちもどっちの曖昧な態度はNG、どちらにつくのか立場をはっきりさせるべし」の風潮が短期間で醸成されていった。
実際には「どっちもどっち」としかいいようがなくでも、指摘するのを躊躇っているうちに、二項対立のゲームに巻きこまれるはめになる。あるいは「どっちもどっちと傍観している者に口を挟む資格はない」と叱られる。よくよく考えてみれば、どっちもどっち=傍観ではないんだけど、そういわれると、なんだか野次馬みたいな気持ちになるもんね。〈自分は当事者意識に欠けているから黙っていよう〉と言及を自粛してしまうんだ。
そりゃあ問題の渦中にある人に向かって西村博之よろしく「それ、どっちもどっちですよね?」と嘲笑したら激怒するよ。当然だ。そこはSNSのみならず、現実の世界でも同じなんだけど。
いちばん困るのは、当事者でもないくせに「あなたの言説はどっちもどっち論になってますよ」と、頼みもしないのに指摘しにくる外野だ。気に食わない意見の腰を折るためにする「どっちもどっち」が、いちばん厄介だよね。

 

ちょー久しぶりに飲みにきた。楽しい。

f:id:kp4323w3255b5t267:20230110045420j:image

マスターにシュギー・オーティスのことを質問したが、あまり詳しくないんだとの返事。代わりに父ジョニーのレコードをかけてくれた。「ウィリー・アンド・ザ・ハンド・ジャイヴ」が入ってるやつを。

 

マストドンには相手からフォローされている状態をアンフォローできるのかな。それともツイッターみたく、いったんブロックしたのちブロック解除して相互フォローを解消するのかな。わからないが、ま、しゃあないな。自分がするよか、されたほうがまだましだ。

 

明日から仕事始めだ。ンなこと一々気にしてたら身が持たないぞ、鰯。さっきと寝るべし。

今夜はリズム&ブルースにどっぷり浸っていたのに、いざ眠る段になって私の脳裏を過る旋律は、沢田研二の「LOVE 抱きしめたい」だったりする。

♪ 街にみぞれが 人に涙が 暗くさびしく 凍らせる さよなら さよなら……

 

2023/01/04

@fedibirdという著名なサーバーの管理者のえるさんから、ブロックは不要ですとの返信をいただき)

ご教示ありがとうございます。
そうですか、マストドンの利点ですね。

 

マストドンには相手からフォローされている状態をアンフォローできるのかな。それともツイッターみたく、いったんブロックしたのちブロック解除して相互フォローを解消するのかな。

かかる私の疑問に、のえるさんから、

フォロー・フォロワーという管理画面があるので、そこでフォローされている状態を解除できます。ブロックは不要です。

というご教示をいただき、恐縮している。
なるほど、相手からのフォロー状態を解除できる機能があるのか。それはマストドンならではの利点だな、と感心した次第。

(mstdn.jpの鰯からの返信)

試してみた。mstdn.jpから確認してみると確かに相手からフォローされている状態を解除できるんだね。それはツイッターにはない、地味だが画期的な機能だと思う。
しかしtoot.blueのオレ、再び .jpのオレをフォローしてくれよ。

(mstdn.jpの鰯への返信)

違うよ.jp。キミがもう一度、私をフォローすればいいだけの話だよ。

……って出勤初日の朝だというのに、ひとり遊びしている。

ツイッターではブロックすれば相手からのフォローが解除できるとの反応に)

私はその手法が好きではないのでね、自分では行いませんでした。一旦ブロックしなくてもいいのはマストドンの利点ですね。

ツイッターでもブラウザからだと解除できますとの反応に)

そうでしたか。私はSNSではブラウザを使わないので、詳しく知りませんでした。相手からのフォローをこちらから解除できるとなると便利ですね。とはいえ、フォローされるのも迷惑か、というふうに受けとられる可能性もあるので、自分はその選択をしませんが。

 

ついでに今知ったことを記しておく。私はtoot!というアプリを使っているが、AUDITという表示をタップすれば、edit history、すなわち編集の過程が他所からも見られるようになってるんだね。んーマストドンは奥が深いや。

Toot!は僕も愛用しています、との反応に)

そうですね。toot! にしてから、トゥートするのがかなりラクになりました。

 

【どっちもどっち論の陥穽②】

あと、Whataboutismってのもあるよね。言動が批判されたときに、“What about?”「そっちこそどうなんだ」といって疑問に答えず、話題をそらす論法。
詭弁を弄する人がよく使う手なので、「これってホワットアバウティズムだろ?」と不特定多数に同意を求めるときには、ある程度の効果がある。けれども、便法にはとうぜん副作用もあって、自分が「オマエそんなこといってるけど実際どうよ」というべきときに、〈ん、本題から逸れていないか、これはWhataboutismではないのか?〉と自主規制を促す働きもある。事象をあらわすことばによって自縄自縛に陥り、「どっちもどっち」と同様、ことばがことばを萎縮させてしまうんだ。
名状しがたい事柄を、これは___だ、と一言で形容できると、なんだか自分が急に賢くなったような気になる。でも、それは錯覚だ。「典型的なそっちこそどうなんだ主義だね」ともっともらしく分類して事足れりとするが、じつは何もわかっちゃいないという愚昧。「大層ご立派なことおっしゃってますけど、そっちの方はどうなのよ」と遠慮なく指摘することも、時には必要だと思うよ、私は。

 

ザ・ザ! この頃はむちゃくちゃ強力なメンツだったな。みんな凄腕だけど、とくにジュリアン・コープのバンドにいたベースのやつ(ジェームズ・エラー)が。

www.youtube.com

 

立憲民主党泉代表が乃木神社に参拝した、との報道に、マストドンまでもが沸騰している様子をみて)なんだ? いとも簡単に堤防決壊か。私のガマンはなんだったんだ。まぁ落ち着きなされ、皆の衆。

 

2023/01/05

年12/9に、私は<マスクの統治下にある今、Twitterはとても危険な状況にある。経営戦略上、彼が国家権力と手を結ぶことは容易にありうると思う>と懸念した。
今年1/4に、Twitterは公式アカウントで<本日、私たちはアメリカにおける『理念に基づく広告』のポリシーを緩和します。また、今後数週間以内に掲載を許可する政治的広告の範囲を拡大する予定です」と述べ、政治的広告の掲載を許可する姿勢を明確にし(gigazineより)>た。
アメリカの動きにツイッター日本は早晩追従するだろう。政府広報ツイートがタイムラインの冒頭に表示される日はすぐだ。否応なしに政府のスローガンにさらされる毎日。それはまるで、オーウェル1984』のテレスクリーンそのものだ。

「そんなのYouTubeがとっくに実施している」と反論するのも可能だ。その通り、ああなるのだ。無料で利用するかぎり。自民党の宣伝広告を見たくなかったら有料会員になるしかない。なんとも息苦しい話ではないか。(同じ内容をTwitterにも投稿)

 

ついさっき私は、ジョージ・オーウェルの『1984年』を当然の喩えとして用いた。小説の内容を知る人には「テレスクリーン」と書いただけで伝わることも、知らない人にとってはちんぷんかんぷんで、まったく不親切だと思う。要は小説に描かれたような超監視社会が現実になってきているといいたいのだが、このように、私自身がツイッターで培った流儀すなわちネット話法にどっぷり浸かっており、良くないなと感じている。けれども説明過多だと読む気が失せるのも確かだ。くどくなく、すっきりして、それでいて中味のあるテキストを書きたいものだ。それから、人に読んでもらうことをあまり意識しないようにしたい。奇を衒わず、自分が思ったまま正直に書くことを心がけたい。

 

【どっちもどっち論の陥穽③】

政治家や官僚が言い逃れに使う話法を「ご飯論法」と銘打ったのにも同じ現象がみられた。まさに<適用さえできれば勝利だとでも言わんばかりに何にでもその言葉を適用してく>るから。識者でも、ご飯論法のメカニズムを解説するのにとどまり、ご飯論法が何を誤魔化しているのかにリーチしない場合が多々ある。<ご飯論法」は単に論点をずらすのではなく、それを聞く相手に「そうかも」と思わせるような返答を行うもの>という上西充子さんの解説じたいは覚えていても、ではその当時、安倍や菅義偉が何といって答弁をごまかしていたかは記憶していないといった、認識のすり替えが生じてしまう。もちろん忘却は読む側の怠慢が大部分だけど、ご飯論法だと指摘することで肝心の問題点がぼやけ、穿つべき対象が後景に退くのはまずい。
それもこれも、テキストを無理やり140字サイズに押しこむようになった弊害だと思う。読み手が一目みてわかるよう、ことばを圧縮していった結果、SNS内でしか通用しない独特な概念が形成されていった。その言語形態、ベクトルは真逆だが「霞ヶ関文学」と大差ない。迂遠か迂闊かの違いはあるが、内向きという意味で。

 

2023/01/06

国が、社会が、いや私自身も、二重基準を設けているからコロナ禍が一向に治まらない。「いや、実際の感染者数はこんなもんじゃないでしょ。発表されてる数倍は多いよね」。身近な人と、こんな会話をしたことはないか?
私は、図らずも自分が「経済活動を停めるな」という政府の方針を受容してしまっていることに気づく。波は一人じゃ食いとめられないし、自分だけが予防のため行動を制限するわけにもいかないからと自己弁護していることに。マスク着用と手洗いうがいは励行しつつ、調子が悪い、症状が疑わしいと感じたら、あてにならない抗原検査キットで陰か陽かを調べ、人に感染らないよう気を配ってはいるが、二年前一年前の警戒心はすっかり薄れている。重症者も死亡者もいっこうに減らず、むしろ増えていく一方だというのに。
こうやって人は慣らされていく。自分を環境に馴染ませる工夫をする。ひどい状況であるにもかからわず、なんでもないことのようにとり繕う。それは欺まんに他ならない。誰もが多かれ少なかれ自分を欺きつつ生きてゆく時代になった。それはなかなかの地獄だが、インフルと同様コロナが二類から五類へ移行すれば、さらなる地獄が待ち受けている。

 

【今週の新譜】
Resurrection of Peter Gabriel.
The title is "Panopticom".
中森明菜みたいな曲調だ(誉めている)。

open.spotify.com

 

前ふたつのブースト、ハフポストの小泉悠インタビュー記事について、私がいだいた名状しがたい違和感を上手く言語化、解説してくれている。
私は<もちろん非は圧倒的にプーチンのロシア側にあり、ロシアの流布するデマなど噴飯ものだと思っていますが、ゼ氏がホワイトハウスに赴きバイデンが承認を与える目下の情勢を懸念してい>る。

 

辞職願の提出後、報道陣に囲まれた井手氏は「軽率な行為で後援会、議会に迷惑を掛けた」と辞職の理由を説明した
は? 謝る先ば間違っとらんや、井手順雄。
あたがまず謝らにゃならんとはタクシー運転手だろ。県民もいい迷惑ぞ。あぎゃん野蛮な県議が熊本に居らすて大概にゃ笑いもんだけん。後援会は年末「あの程度で辞めんな」て説得しよらしたてな。ったく揃いも揃って善悪の価値が転倒しとる。ばってん有権者もあたんごたるモンば当選させた責任もあるけんね、ただ恥いるだけたい。再び議員に立候補はならんぞ。

kumanichi.com

ちなみに昨年末、ハッシュタグつきで以下のツイートを投稿したところ、情けないことに、かなり拡散してしまった。返信や引用リツイはいっさい見ていない。おそらく「全国放送で大騒ぎするほどのことか、と良純はいいたかったのでは?」的な反論が大半だろうから。
あれは立場あるもの=県議会議員が、タクシー運転手を恫喝するという、見過ごしてはならない大問題だよ。
熊本の女性が「熊本の中高年男性は『ぶちころす』を当たり前のように口にしますから」と許容するのも、よくない。そうやって「肥後もっこす」を甘やかすから、いつまで経っても野卑のままなんだ。全国放送での恥さらしをきっかけに、いい加減アップデートしなければ、熊本の将来は暗い。

冒頭トゥートの熊本弁を標準語に翻訳しておこう。

訳:
え? 謝る相手を間違ってないか、井手順雄。
あなたがまず謝らなければならない相手はタクシー運転手だろう。県民もいい迷惑だよ。あんなに野蛮な県議が熊本に居るといわれて、大層な笑いものだ。後援会は年末「あの程度で辞めるな」と説得していたらしいが、まったく揃いも揃って善悪の価値が転倒している。だけど有権者もあなたのような者を当選させた責任があるからね、ただ恥いるだけだよ。(今春の統一地方選で)再び議員に立候補してはならないぞ。

なお、後援会が辞める必要はないと井手元県議を説得していたことは、複数のメディアが伝えている事実である。

 

熊本弁の手直しで(文字通り)再三編集してしまった。そういう場合はeditではなくdelete&re-draftを使うべきだったって、反省。

 

2023/01/07

【フェディバースのことを考えているつもりが、違う話になってしまった】

今回、mstdn.jpが他のサーバーに(エロコンテンツの氾濫を放置しているとの理由で)ブロックされた件は、フェディバースとは何かを考えるきっかけになった。
全方位外交と孤立主義のどちらを選ぶかの二択ではわりきれない「あわい」の領域がとても重要だと思う。
断絶ではなく許容をーー
ただし許容範囲の線は、サーバー運営者の専権ではなく、全ユーザーが意識して引くべきだと思う。
連合の結ばれ方よりも、私の興味はそこにむかう。
明文化されないドレスコードや暗黙の了解みたいなものは、どんなコミュニティでも自ずと形成されてゆく。
なので、自分が排除されないよう気を配ることも必要になってくる。
あのサーバーは野放図だと判断されないように、表現の身なりを整えることも、また大切だ。
かといって、同質性を保持するがあまり異端を排除する方へ向かっては、まずい。
不寛容が、スモールサークルを自滅させる原因にもなりかねない。
難しいね。
なんのこたない、現実社会と同じさね。
といってしまうと身も蓋もないけれど。
この話に結論はない。
(あーまた長くなった、すみません)

 

この曲を最初に聞いたときの衝撃といったら!多幸感に包まれるとはまさにこのこと、だった。ロジャー・ニコルズとスモール・サークル・オヴ・フレンズの「ドント・テイク・ユア・タイム」。魔法がかった2分30秒。

open.spotify.com

 

マストドンは)村の寄り合いみたいではあるね。まあ上がんなさい、そっちのほう空けておやり。そう感じるのは、私が高齢者だからか。

 

トヨタの経営戦略についてはともかく、以下の記述には考えさせられた。

「エンジンはオワコン。今すぐ開発や生産をやめて、BEVに全振りしない会社は出遅れ」と叫び続ける人がいる。しかし今、無情にもリチウムがどうやっても足りない。そして彼らが主張してきた「バッテリーがどんどん安くなることを理解しないからBEVの未来を疑うのだ」という主張は大外れが確定しつつある。(中略)「採掘量が限られている鉱物に需要が集中すれば必ず価格は高騰する」。これはずっと前からトヨタも筆者も共通して主張してきたことである

電気自動車のバッテリーに使うリチウム、リニアモーターカーに使うヘリウム、半導体に使うシリコン。いずれも不足、高騰している。加えていうなら、半導体製造公司が工場の誘致先を決めた理由は「豊富な地下水」。
限りある地球の天然資源を濫掘しながら、人類は快適な生活を維持し続けようとする。機関の何れが最適解か私にはわからないが、強欲の行き着く果ては枯渇の結末が必定である。

www.itmedia.co.jp

(五木のアベックラーメンが好きだというトゥートに反応して)

中高生のころ土曜の昼は決まってアベックラーメンでした。とんこつ味のもあるけれど私はベーシックな方が好み。地元熊本ではどこでも売っています。あー食べたくなった。

 

大阪府知事選に辰巳コータロー元参院議員が立候補するとの報道にわきたつタイムラインをみて)

辰巳孝太郎。好感持てる人物だし、よい府知事になれるとも思う。今回も応援したい気持ちはやまやまなんだけど……
うーん、公示日まで静観させてもらうよ。

鰯(Sardine)2023/01/10