鰯の独白

鰯は、鮪よりも栄養価が高いのです、たぶん。

SNS鰯の記録3(2023/08/01〜08/10)

【はじめに】

今回は、8/1の投稿に、このまとめ記事を編む理由が記されているので、冒頭のはしがきは割愛する。

2023/08/01

私がSNSの投稿を一つにまとめておきたい理由は、散逸するのが嫌だからというのもあるけど、読み返してみて、自分の考えがどう推移しているかを確認するためでもあるんだ。つまり半分以上は自分のためだ。誰だって、頑固なところもあれば柔軟なところもある。それを自覚するのって、なかなか難しいんだよね。

再確認は、自分の興味や関心が今いちばんどこへ向かっているかを探るためでもある。ざっと見渡して、さて今後はどこへ行こうかと思案する。好奇心を忘れたくないんだ。人は年齢を重ねると以前に培った価値観に固執しがちだから。同じことを延々と書いてばかりじゃ自分に飽きちゃうでしょ。だからさ。

 

半導体不足について、マストドンに投稿しました。雑感で専門性は皆無です。

SuicaPASMO 記名式も2日から販売中止 半導体不足【NHK

www3.nhk.or.jp

半導体不足を解消するためにも、マイナンバーカードのやみくもな推進をいったん止めるべきではないか、原理は似たようなものだよね?とシロウトの私なんかは思うのだけど。
先日も点検に行ったクルマのディーラーで、人気車種の納車が大幅に遅れている、という話を聞いた。プリ⚪︎スやベルフ⚪︎イアなどはとくに長く待たせている、とのことだった。ここにも半導体不足の影響があることは間違いない。
資源には限りがある。半導体に必要な鉱物の奪い合いが各国、各業種で起こっている。便利になる一方で、私たちの生活基盤は、半導体の有無にかかっているのだと思い知らされる。なんと脆弱な社会構造なんだろう。
私の住む熊本ではいま台湾のTSMCが大規模な半導体の工場を建設中だ。特需への期待に浮かれる地元だが、シリコンバレー化することによって、熊本の豊富な地下水への影響(枯渇や汚染)が懸念されている。半導体製造には大量の水を使用するのだ。

今日はビヴァリー・グレン・コープランドというすばらしい音楽家を知ることができた。生きていることに感謝したい。

open.spotify.com

高橋健太郎氏のツイートで知ったビヴァリー・グレン・コープランド
1986年にコープランドは自主制作のカセットをリリース。TR-707とDX7だけを使って宅録した『Keyboard Fantasies』>がとくに気に入った。
高橋氏が指摘するようにエグベルト・ジスモンチの趣きもあるが、私はウォーリー・バダルー(コンパスポイントの鍵盤奏者)の『Echoes』を連想したな。風通しのよい、プリミティヴな電子音楽である。穏やかな歌声も心に沁みる。
私にとってはボビー・ライトの『ブラッド・オヴ・アン・アメリカン』以来の衝撃だ。忘れ去られたアーチストに再評価の光があたることの喜びは、なにものにも変えがたい。
ビヴァリー・グレン・コープランド。この人を知れただけでも、今日はいい一日だ。

open.spotify.com

Twitterのプロフィールに貼ったリンクは、このトゥートが表示されます。こちらは岩下啓亮のmastodon.socialのアカウントになります。

ようこそ、マストドンへ。

 

2023/08/02

今年4月の人吉市長選で惨敗した矢上氏だが、なんと維新に鞍替えしたとは。立憲民主党のグリップが低下していることの証左。さて国政へ返り咲きなるか?

日本維新の会は次期衆院選の熊本4区に立憲民主党などで衆院議員を通算3期務めた矢上雅義氏を擁立する方針を固めた

kumanichi.com

なんでまた維新なんかに、と思うだろうが、熊本県における立憲民主党の存在感を考えると、しゃあないかなぁとも思う。っていうか熊本の他の選挙区、「野党」は誰を擁立するつもりなんだろう。候補者のなり手はいるのか?

 

與座海人、ホークス相手に完封。すばらしい!

(しぎょういつみさんへの返信)

テンポがいいから野手も守りやすそうで、まさに快投、でした。

 

2023/08/03

マイナ保険証、決めあぐねた首相 厚労相デジタル相、延期難色【毎日】

廃止を延期を提案した木原官房副長官に対し、加藤厚労相は譲らず、「木原氏を加藤氏が追い返した形になった」

己がメンツとスケジュールの堅持しか頭にない閣僚たち。国民の不安など一顧だにしない。

mainichi.jp

デジタル庁幹部は「今になって延期なんて、河野氏にとってははしごを外されるようなものだ。法改正したばかりなのに延期というのはおかしいのではないか」といらだちを見せる

官僚も同様だ。方向転換を厭うのは自分たちのメンツが潰されるからだ。力関係の構造が事態を膠着化させる。くだらない。

スキャンダルに苦慮する今の木原誠二加藤勝信を説得する力などない。いわば子どもの使いだ。わかった上で岸田首相は官房副長官を遣わす。いちおう伺いは立てたぞというポーズをとったにすぎない。首相自身に保険証廃止を延期する気持ちなど毛頭なく、保険証廃止の既定路線は変わらない。茶番である。

friday.kodansha.co.jp

サイボウズ青野社長に聞く「マイナカード」トラブル解決の唯一の方法とは【FRIDAY】

マイナカードのサイトを見ると「行政手続きが簡素化されて国民の利便性が向上する」ようなことが書かれていますが、その前に行政職員の負担が増え

行政から民間への要らん仕事も増える。

 

Masa da Oldskoolerさんへの返信)

そう、(イーロン・マスクは)ツイッターを、というより人を憎んでいるように感じます。

 

いつしか私はツイッターで音楽を親切に解説することをやめている。それは聞く側に先入観を与え、イマジネーションを妨げる行為に他ならないから。
昨日の松永良平さんの連続ツイート(ラリー・アドラーについての逸話)はとてもよかった。音楽を次世代に伝えていくための話法が求められている今。

とりわけポピュラー音楽は、一聴してゴキゲンになる、理屈ぬきでウキウキする、が命題だから、解説を加えると、えてして野暮になりがち。かといってポップスの秘訣を探る、楽曲構造の凄さを徹底解剖! みたいな衒学趣味もまた音楽をつまらなくしている側面が大ありだし。肝心の音楽が届いてない感じ。

私自身は、その時どきに「あゝいいな」と思った音楽を紹介してはいるが、最近めっきり反響が少なくなった。みなさんの興味をそそるものとは違うのか、それとも私の書き方が悪いのか(書く情熱が薄れていることは認めざるをえないが)。ポピュラー音楽の「ポピュラー」とは何か、常づね考えてはいるけど。

 

さっき浦河町で働くインド人が増えたというニュースを観た。

「(出産は)日本の方が良い。日本は妊婦健診の制度がしっかりしているから。」
浦河町ではヒンディー語母子手帳も作りました

ところが奥さん、日本政府は母子手帳もマイナカードと一体化しようとしているんですよ。

www.htb.co.jp

新浪剛史サントリー代表取締役社長)代表幹事の記者会見発言要旨【経済同友会】6月28日

私達民間からすれば納期は非常に重要。健康保険証の廃止については2024年の秋に必ず実現するよう、納期に向けてしっかりとやっていただきたい

健康保険証の廃止は財界の強い意向。

www.doyukai.or.jp

経済同友会が政府に対して健康保険証廃止の納期を守らせたい理由とは何だろう。
たとえばサントリーは近年ウェルネス(健康促進)事業に力を注いでいるが、2024年秋の廃止を目処に事業展開のスケジュールも決まっているはずだ。企業各々の思惑が、岸田が廃止延期へ退転するのを許さないのではないか。

OKAMOTOさんへの返信)

「ハハハ。弊社の主力商品は今や健康サプリメントですよ。アルコールで弱らせた肝臓をゴマのチカラで回復させる商売です(by新浪)」

先月21日の経団連フォーラムで、岸田はマイナンバーカードをめぐるトラブルを陳謝しつつ「世界の中でデジタル化が遅れていることを痛感。日本が活力ある社会を維持するためにもデジタル化を進めていかなければ」と決意を表明した。マイナ保険証への移行と従来の保険証廃止は経済界との約束なのである。

財界の方しか見ていない岸田首相は、国民の生命線ともいえる健康保険証を廃止することを些かも躊躇わない。廃止の延期や資格証明書の発行といった場当たり的な対応ではなく、信頼のおけないマイナンバー保険証こそ廃止すべきである。このままでは国民皆保険の制度がなし崩しにされてしまう、その前に。

(しかし、この日はいくら力説しても、さっぱり反響がなかった。がっかりした私は、つい愚痴を連ねた)

なんかもう私、人を喚起し、鼓舞するような言葉が出せなくなってしまったよ。

政治の嘘や誤魔化しを強い口調で非難しようとするとき、こころに負荷がかかってしまうのさ。いくら訴えたって支配層はびくともしない。かんじんの身近な人にはちっとも届いていない。へたくそなオレの言葉には何の説得力もないと思ってしまうとね。
もうやめようと毎日思ってる。

諦めず、弛まず、より近い言葉を探れば、いつかは真実にたどり着くと思っていた。ところが、より適切な語句を選べば選ぶほど、本質から遠ざかっていった。結節が解け、テキストがたんなる文字の連なりにしか見えなくなって。

思ったことが思ったように書けなくなった。言葉が、思考を裏切りつづける。

情けない。なにがマイナンバーカードだ。違う、マイナンバーだ。

問題の根源は、人が、人を、数値で統制しようとしていることだ

資本家は私たちをナンバーで統制したい。個人の性格、資質、趣味嗜好など、パターン化して、カテゴライズしたい。儲けるために。

2023/08/04

行政官は文言で民を支配する。熟語を駆使し、自分たちの構築した修辞の森で、人の生から死までを認定し、統制する。裁量するのが好きだし、線を引くのも得意だ。しかし誤ちを絶対に認めようとはしない。

人を喚起し、鼓舞するは僭越でした。私には言葉を操る能力がないし、知識も教養もない。
ならば、せめて誠実でありたい。

 

If I remember correctly, he is a very famous actor.
エスの「ユア・ムーヴ」にジョン・レノンの「ギヴ・ピース・ア・チャンス」を絡めたカヴァー。
ロバート・ダウニー・ジュニアが2004年に出した唯一のアルバム『ザ・フューチャリスト』は他の曲もよい。歌声が深いんだよね。

open.spotify.com

成田悠輔が「もっと追求すべき問題はたくさんあるんじゃないか」とコメントしたらしいが、大メディアは追及すべき政治の問題を棚上げにし、猟奇的事件や芸能醜聞の枝葉末節に血道をあげ、それを見聞きする一般大衆もまた考える能力が退化している昨今、何しゃらくさいこと言ってんだ、としか思えない。

自分の体感だけど、ツイッターデスノートもといコミュニティノートに片っ端から「役に立たなかった」をチェックしまくっていたところ、インプレッション数が激減したよ。軽めのシャドウバンを食らった感じだな。

ただ、リミットされたりオミットされているのを承知のうえで、それでも投稿しつづけて、静かに拡散していくの、なんだか監視の網をかいくぐっているみたいな気分になるね。倒錯しているかもだけどさ、これも私はある種のチャレンジだと捉えていますよ。

まあいいや。今夜はライオンズがサヨナラ勝ちしたから気分良く眠れる。明日は、早出だ。

 

2023/08/05

いつも岸田首相が会見で喋っている内容を要約したものだけど、なんだろう、日本語の体をなさない文章の崩壊っぷりは。<〜取り組みます。そして、デジタルを活用して〜>あたりに顕著な、表現の拙さは。「丁寧に、わかりやすく説明」した結果がこれか。あまりのナンセンスさに、読んでいて不安に陥る。

(ペニーレインさんへの返信)

言葉の空疎さ、内実のなさは、歴代の総理大臣のなかでも際立っていますね。

 

(|ɐ ǝǝさんへの返信)

公私関係なく仕事をしてくれという発想。その代わりに手当は出す。労働時間という概念がなくなり、休日であっても、進捗管理の対象になるのです(要約)

シームレスな労働時間。これはグローバル企業に限らず、業種の多岐にわたり、システムにかかわる労働者全員が共通して抱えている問題ですね。

 

テメエらの阿漕な商売を有利に展開したいがために、諮問機関を設けさせ、国に政府に、提言という形で、ああしろこうしろと指図する。ろくでもない経済界のトップたち。

納期という言葉を使い、撤退する道を塞ぐ。政府が誤った方へ向かおうとも、そのまま進めとけしかける。財界のお歴々がこの国の実質的な支配者だ。マイナンバー保険証もインボイス制度も、さらなる増税を検討も、全て彼らの利益につながるように仕組まれている。民の財産を管理し、吸い上げるために。

だが、かつての日本の経営者はここまで国に頼りきりだったかな。国策とは一線を引くというか、もう少し骨があったんじゃないか。今や大企業は国にたかってばかりじゃないか。政策ありきの事業で利益誘導をはかる。私企業としての矜持はどこへ行った。こんなところにも日本の凋落が表れていると感じる。

www.nhk.jp

今、放送中だが、これは魅入ってしまった。
じつに丁寧に制作されたドキュメンタリーだ。もちろん、齋藤悌子さんの「歌」がホンモノであるがゆえに、成り立つものである。

 

今日は福岡へ墓参。

 

①授業中に学生が居眠りしていないかをAIを使って検出するシステムを大阪教育大学が開発
名古屋大学の研究室などが企業の採用試験で行う適性検査の回答データをAIを使って分析し入社3年未満で退職する若者を採用前の段階で予測に成功

どちらもNHK。何の疑問も持たずに、嬉々として報じている。

No, no, no! a little more humanity, please.

産学官連携によりデータサイエンス・AIイノベーションを推進した挙句が、このざまだ。学生や就活生の行動様式を監視するためのシステムづくり。人を実験台のように扱う研究が次々に成果をあげる。これもデジタル田園都市国家構想の一環か。なんというディストピア。反抗の兆しすら奪われる若者たち。

企業は人の暮らしを豊かにする目的を失ったのか
科学は人に幸福をもたらすものではなかったのか
政治は……

(桃林の桃源郷さんへの返信)

今や大学が研究することといったら、居眠りする学生を発見するシステムやら入社三年目で退職しそうな新入社員を発見するのに成功やらAI使って分析ばっかり。若者が実験材料になっている。嘆かわしい限りです。

 

私は出来の悪い子どもだった。授業中、窓の外をぼんやりと眺めていては担任に注意されたものだ。けれども校舎の外に広がる世界のなんと美しかったことか。木々に陽の光が降りそそぎ、そよ風に枝葉が揺れ動くさまを、私は飽きずに見続けていた。成績は下がる一方だったが、思えば幸福な少年時代だった。

2023/08/06

先日、センサーを使って生徒たちの生体反応を測定し、授業に集中できているかどうかを調査できるツールが開発されたという記事があった。私は、なんて酷いことを考えつくんだと思った。どんな授業内容が生徒の興味を惹くかに用いるそうだが、本邦の教育現場では懲罰的にしか使われないような気がする。

(𝓜ᒼᑋªⁿさんへの返信)

今の子どもにだって、その感性は備わっているはずなんです。今の教育システムは「遊」や「離」から生まれる想像力を阻み、興味を削ぐことに全集中している感じがします。

(桃林の桃源郷さんへの返信)

もう少し伸びやかに、隙間ある時間を、子どもたちに与えてあげたいものですね。その意味では、なるほど確かに「余裕なさすぎ」の世の中だと思います。

子どもや若者が強大な外敵の食糧にされるマンガが、今世紀になってやたらと増えました。石田徹也の絵画なども同様ですが、今の若い人は、生き辛さを感じながら毎日を生きている。否が応でも閉塞感とつきあわなけりゃならない。だから、食い物にされている自分の姿を、あんがい客観的に捉えているのかもしれません。

 

今の保険証を残せばよい話ではないか マイナカードで「トラブルゼロ」は困難
長久保宏美編集委員【東京】

取材をしてきて気がついたことがある。健康保険証の登録情報の管理・更新が全て自動化されている訳ではないということだ

マイナ保険証の問題点を整理した良記事。

www.tokyo-np.co.jp

70歳以上の窓口負担割合は所得により細かく分類されており、自治体職員が所得の確認と負担割合の変更を頻繁に行っている。転職、結婚などのタイミングで加入する健康保険組合も変わる。そして、原則として保険証は所属する保険組合側から被保険者に自動的に送られてきた。

その保険証を一斉に廃止し、申請に基づき交付されるマイナンバーカードに保険証情報をひも付けて使うという発想は、一見、合理的に見える。しかし、被保険者情報に変化が生じた場合、保険者が所定のマニュアル通りにデータ入力しないとマイナ保険証のデータは誤ることになる。カードの券面だけ見ても誤りは分からない。

 

「監視と管理」は支配者が被支配者に対して行うことで、逆はありえない。データ解析にAIを用いれば、採点する学校と採点される生徒・採用する企業と採用される就活生といった、上下の関係性はさらに強化される。そして為政者や資本家が利権を貪るたびに、一般市民の人権は蹂りんされるという構造だ。

人を支配するシステムを研究する大学ばかりに、国は科研費を優先的に配分しているんじゃないか?

 

運転中にラジオをつけたら日曜討論で「財政破綻論の火付け役、河村小百合さん(by原真人)」がものすごい早口で財政再建の必要性を訴えていたが……
財政再建したあかつきに人は安心して幸せに暮らせるんだろうか。国の借金がなくなっても、産業は衰退し総人口も激減したでは元も子もないと思うが。

 

ダイ・インを知らないにしても、原爆ドームの前で人びとが横たわる様子をみて、反戦のアピールだなと想像力を働かすくらいはできるはずだが。
そのやり方には賛成できないと異議をとなえるならまだしも、うす汚ない罵詈雑言を浴びせる連中が大勢いることに、暗澹たる思いを抱く。まことに嘆かわしい。

戦争反対の意思表示にいちいちケチをつけ、うす汚ないコメントをぶら下げる諸氏は、戦争できる国になりたくてうずうずしているのかな、核の抑止力を是とし、日本も核保有国の仲間入りをしたいと願っているのだな、と判断せざるを得ない。私はまっぴらだね、殺すのも殺されるのも。地には平和を願うよ。

 

バファローズ、7回にかかる球団応援歌、後奏のリタルダント(次第にテンポがゆっくりとなる)をリアレンジしたんだな。うん、あれは不自然だった。変えて正解。

しかしライオンズ。今日は一つもいいところがない。ぼろぼろだ。

 

思い出せ。こんなこともあった。そして、中止という続報はない。母子手帳マイナンバーカードを一体化する計画は今も進行中だ。

www.tokyo-np.co.jp

 

プレイリストを編んでる途中で、スティーヴ・ヒレッジにはまっちゃって。ゴングにいたギタリスト。この人十年二十年先を行ってたね。70年代後半すでに「テクノ」を実践していた。ギターむちゃくちゃ巧いし、リズム解釈もしなやかだし。なによりジャケットが気分でしょ。パラホラアンテナ背景にジャンプスーツだもん。

open.spotify.com

本人は頷かないだろうけど、トッド・ラングレンは(前作『L』をプロデュースした際に)スティーヴ・ヒレッジに影響を受けたはずだよ。ギターソロの組み立てかたや音色の変化(モジュレーション)なんかを参考にしてると思う。

 

2023/08/07

高速道路料金について「ETCしか使えなくすればいい」と(モーニングショーで)石原良純がいったのか(呆)。
システムに人間側が合わせればいいという発想、どうしても相容れないな。
ETCが嫌だというよりも、私は年に二、三回しか高速道路を使わないからカードを作ってないんだけれど。
料金所がETCのみになったら、困るね。

 

日本社会においては、声高にアピールするのを嫌う人は多い。シュプレヒコールもデモ行進も、さらにはダイ・インのような沈黙のアピールすら目障りに感じてしまう人もいる。
しかし、抗議活動への忌避感を募らすサイレント・マジョリティが多数を占めることは、為政者にとってまことに好都合なんだよ。

(桃林の桃源郷さんへの返信)

政府に抗議したり勤める企業に団交したりは迷惑行為だし努力しない人たちのすることだ、と考えている人はとても多い。なにを隠そう私の亡父もそうでした(晩年は違いましたが)。国の定めた制度や組織の縛りに守られていると錯覚し、依頼心が強く、支配/被支配の構造に疑い持つことを厭う国民性です。

社会の不公平を容認し、国家による人権侵害を「気にしない」人たちに、言葉をつくして理性的に説得するのはとても難しい。でも、本来の抗議とは、秩序を好み耳を塞ぐ人たちに、異なる意見を届かせるべく、静謐をつき破る激しさをともなうものではないのでしょうか。お行儀よくしていても刺さらないから。

治安維持法はかたちを変え、すでに現在よみがえっているように思えます。柔らかな、不可視の排除。国家のデザインする大きな流れに逆らうものは片隅へと追いやられる、社会。

artexhibition.jp

日曜ドラマでも堺雅人が「クラウドファンディングしましょう」と二階堂ふみに提案していたが、独立行政法人国立科学博物館がクラファンを呼びかけるのも、目標額一億円を突破とあたかも喜ばしい事のように報じるテレビも、資金繰りをクラファンに頼らざるをえない社会のありようが、私には異常に思える。

政府はなにもせず国民の自助共助を勧めるだけ。災害救助はボランティアに頼りなさい困ったときはクラウドファンディングしなさいは、子ども食堂のときと同じだ。

先ほど、<独立行政法人国立科学博物館がクラファンを呼びかけるのも(中略)私には異常に思える>とツイッター(X)に投稿した。

前半の日曜ドラマうんぬんが唐突に思われるだろうが、私は東芝日曜劇場に国家権力への迎合を感じる。いわば注意喚起の含みをもたせた。

前作『ラストマン』でも感じたことだが、今回の『VIVANT』でも、公的調査機関と捜査方法の描写に、批判的側面がまるで「ない」ことに危うさを覚える。公安部の阿部寛が「頼りなくみえるこの国も、あんがい未然に危険を察知して対策しているんだぜ(大意)」と説明するあたり、なに国家体制を礼賛してるのさとしらけてしまった。

たかがテレビドラマにとやかくケチつけんなと思われるだろうが、政府の意向をそれとなく代弁するようなセリフがほうぼうに散りばめられているから、私は眉に唾つけながら観ている。

なら観なけりゃいいのに、だって?

悔しいかな面白えんだよ、今んとこ!

 

2023/08/08

(しま子さんへの返信)

困ったときは共助を募れが常態化してしまうことがマズいですね。そんな社会は長持ちしません。

(ぬまちゃんさんへの返信)

大メディアの罪深さは、おっしゃるようにクラファンを美談として扱うところです。難局を知恵と工夫で乗り切りましょう的な報道が増え、まるで戦時中のようです。

(犬丸治さんへの返信)

文化をないがしろにする国は先行き暗いです。文化事業は不要不急のものだから削ってもかまわないという認識が、急速に広がりつつあるような気がします。杞憂だといいのですが。

(ヒトを嗤うゴリラ(時々パリ)さんへの返信)

予算配分が間違っている。そこを大メディアが的確に批判できないから、おかしなことになる。増大する一方の軍事費に真っ向から疑問を呈す意見が見当たらないのも問題ですね。

日本には政治哲学が欠如していると感じます。誰のために政治はあるのか、を政治家は常づね意識しなければならない。国民の生活向上と安定が最優先だのに。

政府に期待する前に自分からさっさとボランティアに向かうなり寄付するなりすればいいという意見があります。もちろん共助精神の発揮は尊いこと。しかし、それは政府の不作為を見逃す免罪符になりかねない。公的施設のクラファンは奨励されるものではない。そこは明確に線を引くべきです。

 

安倍氏国葬 氏名の74%黒塗り 著名人 元議員ら不開示」の報道ツイートや黒塗りを批判する意見に対して、コミュニティノートがいちいち「行政機関の保有する情報の公開に関する法律」を持ちだして反論しているが、安倍サン関係の話題になると俄然ムキになるあたり、偏向が露骨に表れていて興味深い。

昏い予兆。あらゆる場面で戦前や戦時中を想起させられる日々。(ジャニーズ喜多川の事務所ぐるみの性加害の問題などに関する)国連人権理事会作業部会の調査=実質的な勧告について、「我が国に対して法的拘束力を有するものではない」と突っ撥ねた松野官房長官に、国際連盟を脱退する契機となった松岡洋右の「我が代表堂々退場す」を連想した方も少なくないようだ。

 

(大人の戦争に子どもたちを巻き込むなさんへの返信)

これだけ異常気象の続く昨今、気象庁の役割は非常に重要です。しかし、会見等での様子をうかがうだけでも、十分な予算が計上されているようには見えませんね。

(半kichiさんへの返信)

こないだピーター・バラカンが(マイク・オールドフィールドの「チューブラー・ベルス」を)エフエム番組の終盤に流していました。どこまで流せるかわからないけど、と断りながら。篠栗まで、妻方の墓参の道すがらでしたから、なおさら沁みました。

 

うまくリンク貼れるかな。タイッツーに以下のタイーツしました。

今日コンビニで『はだしのゲン』を買った。私は少年ジャンプ連載時にリアルタイムで読んでいるが、単行本で読み返すのはじつははじめて。いや、こういっちゃなんだが滅法おもしろい。中沢啓二はサービス精神旺盛な作家だったんだな。戦後どうなるかは追っていないので、10日発売の2巻もむろん購入する。

今日『はだしのゲン』を再読して思った。私たちは戦時中と同じような世相の只中にいる、あからさまな強制こそないが、柔らかな統制がじわじわと迫っている、と。

 

2023/08/09

おはようございます。熊本は風がちょっと強く吹いている。雨もパラパラとまばらに降っている。青空が垣間見える。そんな天気の朝です。

open.spotify.com

マイナンバーカード総点検「ヅ」と「ズ」どっち?【NHK

照合が終わったデータを複数の職員で改めてチェック、ようやく点検を終えた。応援職員も含め20人態勢で取り組み、すべて終えるまでにおよそ40日間かかった。

この作業を一日でいい、関係閣僚にやらせるべきだよな。

いいかい? 言いたいことは「うかつなやつが入力したデータほど、あてにならないものはない」だ。

確かに私は「一日でいい、関係閣僚に点検作業をやらせるべきだ」とはいった。が、デジタル太郎みたいなやつに、データ点検なんて大事な業務を任せられるわけないじゃないか。ミスを見過ごすに決まってら。(タイッツーにタイーツ=投稿)

事務作業における自分のルール。
Excelデータは必ずプリントして、赤鉛筆とマーカーで一個一個チェックしていく。パソコン上だけだと、それらしく数字が並んでいるから入力ミスを発見しそびれる。紙と画面を往復しながら訂正していくのが、経験上いちばん手堅い。
それでも間違いは発生するんだけど。

まず自分を信用していないもん。オレが担当してていいのか、っていつも思ってる。小中高での成績を考えれば、自分がいかにうっかりミスをしがちか分かっているから、慎重にもなるよ。たぶん人の倍は確認に時間かけてる。幸い急かされてないから、今んとこ「納期」は守れているがね。いつもヒヤヒヤさ。

それにしても。
5丁目1番地1号と 5-1-1 が同じ住所だってことくらい人工知能で瞬時に判別できないものかね? 愚問かもしれないが、それくらいすぐにも可能かと思えるけど、意外と難しい技術なの?
いや、でも、それって落とし穴かもね。
5丁目1番地1号と 5-1-1 は違う住所なのかもしれないし。

(せいれいさんへの返信)

もちろん関数も利用しますよー。ただ、数字以外は目視が主かな。Excelを信用していないわけではないです。自分の誤入力がないかどうかを、もう一人の自分が確かめてる感じかな。業務は多岐に渡りますし、データの捉え方もさまざまですから、一概には申せません。

紙に写して見る理由は、ざっと見で「ん? なんか怪しいぞこのへん」と察知できるからで、つまり数字の羅列としてみていない。それでけっこう誤入力を発見しています。無意味なプロセスかもしれませんし、能率的にも問題ありますが、複数人によるチェックの余地なき場合は、自分を分人化するしかない。

 

(桃太郎+さんへの返信)

安倍サン関係となるとコミュニティノートが妙に活発化するよね。

(しぎょういつみさんへの返信)

(蛭間選手は)キャラクターがいいですね。今のライオンズに必要な、前向きさが表せる選手だと思います。

プロは今データ野球じゃん。このピッチャーはこの配球でこのバッターはこの方向に打つと八割がた判明している。データを豊富に蓄えているチームは確かに強い。でも、選手は機械じゃないから逆ダマ投げたりサインを見落としたりするでしょ。データが示すように必ずなるとは限らない。だから面白いんだ。

もちろんそんなこと実際にプレイする選手たち自身が百も承知だろう。彼らはデータに示された自分の弱点を常に克服しようと努めているはずだからさ。シフトを敷かれたら逆方向を狙うのが、プロ。

 

午後6時過ぎ。ついに熊本市も激しい雨が降りだした。

(柴田五郎右衛門吠元さんへの返信)

と思う間もなく今は止んでいる。夜中には降るかもしれませんね。

 

絶対にバグのないシステムを作るために、今よりもさらに莫大な費用をかけろというのか>って曲解した返信をよく見かけるけど、どうして企業側に寄せて考えるんだろうな。システムが不完全であるがゆえ不利益をこうむる人のことを先に考えようよ。それに莫大な費用は不要だよ、マイナ保険証を止めて、紙の保険証を継続すれば。

それから、保坂展人さんが指摘するように、いつのまにか「誤記入」の問題ばかりがクローズアップされているように感じる。なぜ総点検を実施せざるをえなくなったか、その根本原因を政府は探ろうとしていない。人的ミスの問題に矮小化し、制度設計に問題がなかったかのように見せかけている。かなり意図的に。

(ヒトを嗤うゴリラ(時々パリ)さんへの返信)

システムベンダの周辺でシステム構築に携っている人たちが「一定数のバグは避けられない、動かしながら少しずつ是正していくものだ」と懸命に国の制度設計の不備を庇おうとする。自分たちの仕事を貶されたくないのでしょうが、甘い汁を吸う政治家や資本家を批判できないようではシステムのどれいです。

 

よかった。隅田知一郎、完封!(註:埼玉西武ライオンズのサウスポー)

 

2023/08/10

昨夜はかなり降ったけど、熊本は雨上がりの朝。

 

ザ・バンドのギタリスト/ソングライターとして著名なロビー・ロバートソン。彼の業績は永遠に色褪せない。願わくはソロになってからの諸作についても語られるといいな。『ストーリーヴィル』のこの曲から「ブレイキン・ザ・ルールズ」への流れは個人的に思い出深い。R.I.P.

open.spotify.com

シュガーマンことロドリゲスの死去も悲しい。『コールド・ファクト』では社会の不条理と街に生きる辛さを歌いつつも、前向きで優しいヴァイブレーションをどの曲にも感じる。それが後年、南アから世界へと伝播した理由ではないか。
今やスタンダードの「アイ・ワンダー」を。

open.spotify.com

書く機会を逸したが、シネイド・オコナーの死去も衝撃だった。同時代の表現者たちが次々に亡くなっていくのはつらい。
生きる者は安直に、死せる魂が天に昇ってゆくイメージを描きがちだけど、死者の方は「天国に行ってまでセッションはまっぴら、そも天に召されたくない」と思っているかもしれない。

 

夏休み特別企画『鰯のツイート百選』鰯の独白

ログアウトの状態でアカウントを検索すると、私の過去ツイートのうち、インプレッション数を稼いだ投稿が、上位から順番に100件表示される。
今回、夏休み特別企画と称して、それらのツイートを一挙にコピー&ペーストしてみた。

kp4323w3255b5t267.hatenablog.com

夏休み特別企画と称して、百選をはてなブログにまとめてみた。こうしてみると、buzzったツイートって「断定口調で・タイムリーに・政権批判したもの」がほとんどで、それはツイッター界における、私の役割みたいになっていたのかもしれない。だけどブログのあとがきにも記しているように、狙って書いたわけじゃないんだ。

ここに並べた百選は自分の心を正直に反映したものだ。嘘いつわりの言葉をすぐさま捻りだせるほど、私は器用じゃない

しかし、読み返してみると、日本社会はもう何年も、いや何十年も、同じところをぐるぐる回っている感じがする。何ひとつ改善も解決もしておらず、悪くなる一方で。そして何かあるたびに、憤りを投稿し続ける私。ほんと愚かだと思うよ。

 

【あとがき】

最近SNSに写真を載っけることも少なくなり、この10日間はアップしていない。せっかくなので、その間に読んだ本の表紙を、このエントリのキャッチアップ画像としたい。

f:id:kp4323w3255b5t267:20230817145604j:image

鰯 (Sardine) 2023/08/17