鰯の独白

鰯は、鮪よりも栄養価が高いのです、たぶん。

80年代の精粋

 

ぼくが青年期に聴いた80年代の音楽の中から、いまだに好きでたまらない曲をいくつかあげてみよう。

f:id:kp4323w3255b5t267:20180531180337j:image

①Durutti Column “Sketch for Summer” 1980

ヴィニ・ライリーのワンマンユニット、ドゥルッティ・コラム。ファーストアルバムの1曲め。イントロの鳥の囀りとリヴァーブが聞こえてきたら、いつでもぼくはあの永遠に続くような夏の午後に回帰(Return of)する。

open.spotify.com

②The Sound “I Can't Escape Myself” 1980

典型的な英国産ポストパンクだが、いま聴いてもソリッドでクールだ。ワイヤー、スウェル・マップス等々こういうタイプのバンドは星の数ほどあったけど、その中でもひと際カッコよかった。

open.spotify.com

U2 “October” 1981

大御所U2にもルーキーの時代があったのだ。大物の片鱗はうかがえるが、まだ未完成のセカンドアルバムよりタイトル曲を。後のベスト盤には隠しトラックでラストに収録されていた。

open.spotify.com

④The Gist “Love At First Sight” 1982

ヤング・マーブル・ジャイアンツ関係だったかな。自主制作の7インチシングルはこういうヘタウマな(?)絵が多かった。内容も手作りの粗い感じ。でもシロウトくささが、切実さにつながっていた。

open.spotify.com

Scritti Politti “Faithless” 1982

85年のデジタル仕様になる前のスクリティ・ポリティ。グリーンの書く変化にとんだメロディーと哲学的な歌詞は一筋縄ではいかないが、この3連のソウルバラードは比較的わかりやすい。後の「ウッドビーズ」につながる路線。

open.spotify.com

⑥Ben Watt “You're Gonna Make Me Lonesome When You Go” 1983

のちにトレイシー・ソーンとエヴリシング・バット・ザ・ガールのコンビを組むベン・ワットの、駄作が皆無の傑作『ノース・マリン・ドライヴ』より最終曲の、ボブ・ディランボサノヴァ仕立てにした秀逸なカヴァーを。

open.spotify.com

Tears for Fears “Pale Shelter” 1983

これも後にビッグネームに成長するローランド・オーザバルとカート・スミスのコンビだが、出たての頃は繊細さを売りにした素朴なエレポップだった。青空に吸いこまれるようなサビの処理が既に巧い。

open.spotify.com

⑧Thomas Dolby “Screen Kiss” 1984

シンセポップの雄として一般に認識されているが、実際は過去の音楽に詳しいS.S.W.的な側面もあった。視覚に訴える映画のような音作りを認められ、翌年トーマスは(彼の尊敬する)ジョニ・ミッチェルをプロデュースする。

open.spotify.com

⑨The Blue Nile “Heatwave1984

スクポリ⑤、プリファブ・スプラウトと並んで、私的に80年代を代表する三大グループの一つ、ブルー・ナイルのデビューアルバム。ポール・ブキャナンの渋い喉は(先日ようやく苦手意識を克服した)トム・ウェイツをほうふつとさせる。夜の街の灯を描写する手腕が、とくに。

open.spotify.com

⑩Julian Cope “Me Singing” 1984

近年はしたたかな親父ライダーと化したジュリアン・コープも若い頃はポキンと折れてしまいそうなか細い青年だった。大亀の甲羅に身を隠すの図はシド・バレットを連想させる。転調をくり返すとりとめもない曲展開も、また。

open.spotify.com

 

はて、ぼくは1985年に何を聴いていただろう。ZTT?

 

David sylvian “Silver moon” 1986

言わずと知れた元ジャパンのリーダー、デヴィッド・シルヴィアンの二枚組『ゴーン・トゥ・アース』から、とりわけカラフルな楽想の「シルヴァー・ムーン」を。R.フリップ、H.シューカイなど大勢の大御所らが彼との共演を望んだ。

open.spotify.com

⑫It's Immaterial “Driving Away From Home” 1986

リバプール産のしぶとい(昨年も新譜をリリースしている現役)ユニット、イッツ・イマテリアル。彼らの描くシュールな世界はシャガール的だと評されるが、ぼくはむしろケルアック的なビートニク志向ではないかと思っている。

open.spotify.com

⑬The Lilac Time “Trumpets From Montparnasse” 1987

ティーブン・ダフィ率いるライラック・タイムはオーガニックなアンサンブルが魅力。ぼくはこのインスト「モンパルナスのトランペット」が好きで。Twitterに投稿したら、弟のニック・ダフィが「いいね」をくれた。

open.spotify.com

The Style Council “Changing Of The Guard” 1988

ポール・ウェラー、じつは好みではない。聴いていて面白く思えないのだ。が、この『コンフェッション・オヴ・ア・ポップ・グループ』は別。世評はどうだか知らないが、青春期に惜別を告げる、大人のための音楽である。

open.spotify.com

⑮The Christians “Words” 1989

クリスチャンズはR&Bマナーを備えた英国のコーラスグループ。マヌ・カッシェとピノ・パラディーノのリズム隊が、トラディショナルな楽曲に複雑な印影を与えている。80年代を締めくくるにふさわしい曲だった。

open.spotify.com

 

お気づきだろうか? 今回ぼくは英国勢に絞った。米国産を加えたら、トーキング・ヘッズからR.E.M.まで、この倍の数を紹介しなければならない。XTCエルヴィス・コステロみたいな大物も割愛した。また、最近デュラン・デュランカルチャー・クラブワム!などは、やはり凄かったのだなぁと再認識したこともお伝えしておきたい。

なお、「マッドチェスター・ムーヴメント」も視野に入っていたが、ザ・ストーン・ローゼズ等をぼくが聴いたのは、ずいぶん遅れて90年代に入ってからだった(当時はロックに飽いていた)。

 

最後に。4月27日に日本公開された映画『Call Me by Your Name(邦題:君の名前で僕を呼んで)』の音楽は、80年代の時代設定を強く意識させるものだ。あの頃に特有の空気や色彩が真空パックされているようで、観ていて眩しく、やたらと息苦しくなるのだ。


Call Me By Your Name | Official Trailer HD (2017)

蛇足。ピーター・キャメロン 著『ウイークエンド』(訳:山際淳司、装画:山本容子筑摩書房1996年)に描かれた、清潔で空虚な週末の終末と静謐を思い起こさざるをえない。

 

【追記】この映画もそうだな。

summerfeeling.net-broadway.com

 

 

 【関連記事】

kp4323w3255b5t267.hatenablog.com

プリファブ・スクポリ・ブルーナイルは三題噺のようなもの。

kp4323w3255b5t267.hatenablog.com

スクイーズやマッドネス、パブロック周辺にも言及したかったな。

kp4323w3255b5t267.hatenablog.com

SAW系は大の苦手だった。ブロンスキ・ビートは例外。