鰯の独白

鰯は、鮪よりも栄養価が高いのです、たぶん。

秋刀魚の味

 

秋日和の空の下、小津安二郎最後の監督作品、『秋刀魚の味』のことを想う。

f:id:kp4323w3255b5t267:20161113100150j:image

平山周平(笠智衆)は、ひとり娘の路子(岩下志麻)を嫁に出さなければならないと決心する。なぜ嫁に出さないとならないかというと、同窓会で会った恩師(東野英治郎)が、娘(杉村春子)を「便利に使ってしまった」と悔恨している様子をみたからである。周囲は適齢期なのだからそろそろ結婚をと促していたが、周平は「まだ急がなくてもいいだろう」と思っていたし、路子自身も「このままでいいの」と言っていたので、結論を先延ばしにしていた。が、密かに想っていた兄(佐田啓二)の同僚の三浦(吉田輝雄)が他の女性と婚約したのを知るに及んで、路子は勧められていた縁談相手との結婚を決心する。

結婚するにいたる事情は様々だけど、このような「運命のひとひねり」が要因であることを『秋刀魚の味』は見事に捉えているのだが、葛藤は最小限に抑えられ、台詞としての抗いもなく、周平と路子は事実を淡々と受けいれる。それが予め定められていた既定路線であるかのように。だけど娘が嫁いだあとの自宅の玄関には今まで同居していた者の気配がなく、周平はその空間に、虚無を痛切に感じる。

秋刀魚の味』のあらすじをざっと記してみたが、これを書いたからといって、観る際の妨げにはなるまい。小津映画を観るということは、観ている時間そのまま映画の世界で過ごすことであり、映画の裡に暮らすことだ。私たちは身内となって路子の行く末を案ずる。あるときは(今の観点からするとハラスメントを連発する路子の上司である)中村伸郎となり、またあるときはウィルソンのドライバーを欲しがって妻(岡田茉莉子)に咎められる佐田啓二となり、路子の幸福に関与しようとする。しかし笠智衆の周平だけは、その「幸」のありかたに疑いを抱く。声明こそしないけれども〈それが本当に娘の幸福であろうか〉と。かの女の自由意志を蔑ろにしているのではないかと煩悶する。けれども当時の大人は身をよじって訴えはしない。それでいいのかと思い悩むが、結局それが娘のためには幸せなのだ、自分の許にいつまでも置いていては婚期を逃してしまうからと無理やり自分に納得させてしまう。戦後17年を経て、巡洋艦の艦長だった周平は、比較的に開明な思想を持つに至ったが、それでも世間の風潮、時代の標準に逆らいはしなかった。いや、異議を申し立てる気持ちすらなかっただろう。それでも〈これで本当によかったのか?〉という密かな思いが、寄せては返す波のように周平の胸を去来するだろう。映画のラストシーンは感情の喪失と空漠を暗示させる。

f:id:kp4323w3255b5t267:20180423064823j:image

なんと麗しい路子

2016年の現在に、この映画に示された時代背景をそのまま当てはめるわけにはいかない。が、『秋刀魚の味』に漂う、名状しがたい哀しみのようなものは、今の時代にも通底する問題をはらんでいる気がしてならない。私たちはいかに多くの約束事をお互いに交わしあい、制度を課しているだろうか。世間の枠組から逸れることをおそれ、自由意志をみずから抑制してしまうことがないと言い切れるか。周りはみな善人なのである。善人が善意を持って習慣の維持に努める。習俗、その不可視の柵が私たちを囲っているのだと示したこの映画は、腑を噛みしめるとほろ苦い『秋刀魚の味』がする。 

 

 【関連記事】

 

【参照記事】

2018年に名監督・小津安二郎の“狂気”がバズった理由

bunshun.jp